1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
4
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
10万円 10万円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
私たちが結婚指輪を選ぶ際に最も重視したのは、「日常的に違和感なく着けられること」と「シンプルで飽きのこないデザイン」でした。派手すぎる装飾や目立つデザインよりも、仕事やプライベートを問わず自然に馴染むものを探していました。また、結婚に伴うさまざまな出費も考慮し、ペアで20万円前後という予算を設定。いくつかのブランドを見比べながら、品質と価格のバランスが良いものを絞り込みました。最終的に選んだのは、国内ブランドのプラチナ製リングで、滑らかな指あたりと細身ながら存在感のあるシルエットが気に入りました。アフターケアも充実しており、サイズ直しやクリーニングが無料でできる点も決め手となりました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
この指輪に決めて本当に良かったと思える点は、なんといってもその着け心地の良さです。長時間身に着けていても違和感がなく、指に自然に馴染む感覚があります。プラチナ特有の落ち着いた輝きも上品で、どんなシーンでも使いやすく、気分が引き締まります。また、購入後にサイズ調整や定期的なクリーニングを無料で行ってもらえるため、安心して長く使える点も魅力です。
一方で、やや控えめなデザインのため、ファッション性や個性を求める方には少し物足りないかもしれません。私自身も、後から他のデザインを見ると「あれもよかったかも」と感じることもありました。ただし、長い目で見るとこのシンプルさはやはり正解だったとも思います。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
結婚指輪を探し始めた当初は、いくつか候補がありました。たとえば、ゴールド素材のリングや、ワンポイントで小さなダイヤが入ったデザインも気になっていました。特にゴールドは肌なじみがよく、おしゃれな雰囲気がありましたが、経年劣化による変色のリスクや耐久性を考えて見送りました。また、海外ブランドのデザイン性の高いものにも惹かれましたが、予算を大きく上回ってしまうこと、さらにサイズ直しの対応が限られるという点がネックとなりました。最終的には、日常的に使いやすい素材とアフターサービスの充実を重視して、現在の指輪を選ぶことになりました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
実際に指輪を使い始めてからは、ほとんどストレスを感じることはありません。着けていることを忘れるくらい軽くて快適で、洗い物や家事のときも邪魔にならない設計です。また、日常の中でふと手元を見るたびに、結婚したという実感がよみがえり、あたたかい気持ちになります。細かな傷は少しずつ増えてきましたが、それも夫婦の時間の積み重ねの証として、むしろ愛着が湧いています。特別な日に限らず、普段使いできるという点で、シンプルな指輪を選んだのはやはり正解だったと感じています。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪を選ぶときは、見た目やブランドだけでなく、「毎日着けるもの」としての実用性や快適さも忘れずに考えることが大切です。特に、素材の耐久性やアフターサービスの内容は、長く使ううえで大きなポイントになります。また、試着は必ずふたりでじっくり行い、自分の指にしっくりくる着け心地かを確かめてください。デザインに関しては、結婚生活が長くなるほど派手さよりも馴染みやすさを重視したくなることがあるため、将来的な変化も視野に入れて選ぶと良いと思います。価格帯についても、高ければ満足するわけではなく、20万円前後でも十分に品質の良い指輪を選ぶことは可能です。ふたりにとって意味のある一品を、焦らず丁寧に選んでください。